井の外の蛙

アメリカ在住15年エンジニアから見た日本

学歴の話つづき

アメリカでは学歴も大事というをしましたが、少なくとも理系は大学名に加えて最終学歴、つまり学士・修士・博士のどの学位を持っているかも大事です。

日本企業の場合、学位の種類は仕事の内容とあまり関係なく、初任給も年齢が高い分高いだけ。そのうえ博士号取得者は扱いにくいと思われているのでは、大学院に行く学生が少ないのも当たり前です。これはジョブ型雇用が一般的でないのと関係しているのでしょう。誰がどの仕事に割り当てられるかわからないようなシステムでは、全員が同じ教育を受けていた方が楽に決まっています。

アメリカの場合、どの学位を持っているかによって給料はもちろん、仕事の内容も違います。学士だけだと日本の総合職に近い感じで、いろいろな仕事を下働きからやらされますが、修士・博士と上がるにつれて専門性の高い仕事を任せられます。給料にも学士の人がいくら経験を積んでも越えられない壁がありますから、大学卒業後いったん就職してからキャリアップのため大学院に入りなおす人も多いです。

文科省は何度も博士号取得者を増やす施策を何度も打ち出してきましたが、うまくいった試しがありません。場当たり的な支援だけで、博士号を生かせ、かつ安定した就職先を増やす施策がないのでは当たり前です。大学のパーマネントポストを増やす(そもそも増えた博士課程学生を誰が指導するのか?)、企業の雇用慣行を変えるのが先ではないでしょうか。